会員登録規約

本文へスキップ

規約同意

利用規約
第1章:総則
第2章:サービス利用契約
第3章:契約当事者の義務
第4章:サービス利用
第5章:契約解除および利用制限
第6章:その他

第1章 総則
第1条(目的)

本規約は、本サイト(以下「会社」という)が提供するすべてのサービス(以下「サービス」という)の利用条件および手続きに関する事項を定めることを目的とします。

第2条(定義)

本規約で使用する用語の定義は以下のとおりです。
1. 利用者:本規約に基づき会社が提供するサービスを受ける者
2. 利用契約:サービス利用に関して会社と利用者間で締結する契約
3. 登録:会社が提供する申込書フォームに必要情報を入力し、本規約に同意してサービス利用契約を完了する行為
4. 会員:当サイトに会員登録に必要な個人情報を提供して会員登録を行った者
5. 利用者番号(ID):会員の識別およびサービスの利用のために利用者が選択し、会社が承認する英数字の組み合わせ(1つの住民登録番号につき1つのIDのみ発行可能)
6. パスワード(PASSWORD):会員の情報保護のために利用者自身が設定する英数字および特殊文字の組み合わせ
7. 利用解除:会社または会員がサービス利用後にその利用契約を終了する意思表示

第3条(規約の効力と変更)

会員は、変更された規約に同意しない場合、会員退会(解除)を申請でき、変更された規約の効力発生日から7日以降も拒否の意思を表示せずサービスを継続して使用する場合、規約の変更事項に同意したものとみなされます。
① 本規約は、サービス画面に掲載またはお知らせ掲示板その他の方法で通知することにより効力が発生します。
② 会社は、必要と認める場合、本規約の内容を変更でき、変更された規約はサービス画面に通知し、通知後7日以降も拒否の意思を表示せずサービスを継続して使用する場合、規約の変更事項に同意したものとみなされます。
③ 利用者が変更された規約に同意しない場合、サービス利用を中止し、自身の会員登録をキャンセルでき、継続して使用する場合、規約変更に同意したものとみなされ、変更された規約は前項と同様の方法で効力が発生します。

第4条(準用規定)

本規約に明示されていない事項は、電気通信基本法、電気通信事業法およびその他の関連法令の規定に従います。

第2章 サービス利用契約
第5条(利用契約の成立)

利用契約は、利用者の利用申請に対する会社の承認および利用者の規約内容への同意により成立します。

第6条(利用申請)

利用申請は、サービスの会員情報画面で、利用者が会社が要求する申込書フォームに個人情報を記入して申請できます。

第7条(利用申請の承認)

① 会員が申込書のすべての事項を正確に記入して利用申請を行った場合、特別な事情がない限り、サービス利用申請を承認します。
② 以下の各号に該当する場合、利用申請を承認しないことがあります。
1. 本人の実名で申請しなかった場合
2. 他人の名義を使用して申請した場合
3. 利用申請の内容を虚偽で記入した場合
4. 社会の安寧秩序または善良な風俗を害する目的で申請した場合
5. その他、会社が定める利用申請要件を満たしていない場合

第8条(契約事項の変更)

会員は、利用申請時に記入した事項に変更があった場合、編集する義務があり、編集しなかったことにより生じる問題の責任は会員にあります。

第3章 契約当事者の義務
第9条(会社の義務)

会社は、サービス提供に関して知り得た会員の個人情報を本人の同意なく第三者に漏洩または配布しません。ただし、電気通信基本法等、法律の規定により国家機関の要求がある場合、犯罪捜査の目的がある場合、またはその他関連法令で定められた手続きによる要求がある場合はこの限りではありません。

第10条(会員の義務)

① 会員は、サービスを利用する際、以下の各号の行為を行ってはなりません。
1. 他の会員のIDを不正に使用する行為
2. サービスで得た情報を複製、出版、または第三者に提供する行為
3. 会社の著作権、第三者の著作権、その他の権利を侵害する行為
4. 公序良俗に反する内容を流布する行為
5. 犯罪と結びつくと客観的に判断される行為
6. その他関連法令に違反する行為
② 会員は、サービスを利用して営業活動を行うことができず、営業活動に利用した結果について会社は責任を負いません。
③ 会員は、サービスの利用権限、その他の利用契約上の地位を他人に譲渡または贈与できず、これを担保として提供することもできません。

第4章 サービス利用
第11条(会員の義務)

① 会員は、必要に応じて自身のメール、掲示板、登録資料等の維持管理責任を負います。
② 会員は、会社が提供する資料を任意に削除、変更することはできません。
③ 会員は、会社のホームページに公序良俗に反する内容や第三者の著作権等の権利を侵害する内容を登録する行為を行ってはなりません。このような内容を掲載したことにより生じるすべての責任は会員にあります。
第12条(掲載物の管理および削除)

効率的なサービス運営のため、会員のメモリ容量、メッセージサイズ、保存日数等を制限でき、以下の各号に該当する内容を登録した場合、事前通知なく削除することができます。
1. 他の会員または第三者を誹謗したり、中傷して名誉を毀損する内容の場合
2. 公序良俗に反する内容の場合
3. 犯罪的行為と結びつくと認められる内容の場合
4. 会社の著作権、第三者の著作権、その他の権利を侵害する内容の場合
5. 会員が会社のホームページや掲示板にわいせつな内容を掲載したり、わいせつなサイトをリンクする場合
6. その他、関連法令に違反すると判断される場合

第13条(掲載物の著作権)

掲載物の著作権は掲載者本人に帰属し、会員はサービスを利用して得た情報を加工、販売する行為等、サービスに掲載された資料を商業的に使用することはできません。

第14条(サービス利用時間)

サービスの利用は、業務上または技術上特別な支障がない限り、年中無休で1日24時間を原則とします。ただし、定期点検等の理由が発生した場合はこの限りではありません。

第15条(サービス利用責任)

サービスを利用してハッキング、わいせつサイトへのリンク、商用ソフトウェアの不正配布等の行為を行ってはならず、これに違反したことによる営業活動の結果および損失、関係機関による法的措置等について、会社は責任を負いません。

第16条(サービス提供の中止)

以下の各号に該当する場合、サービス提供を中止することができます。
1. サービス用設備の保守等の工事によるやむを得ない場合
2. 電気通信事業法に規定された電気通信事業者が電気通信サービスを中止した場合
3. システム点検が必要な場合
4. その他、不可抗力的な理由がある場合

第5章 契約解除および利用制限
第17条(契約解除および利用制限)

① 会員が利用契約を解除したい場合、会員本人がインターネットを通じて解除申請を行い、会社は本人確認後に対応します。
② 会社は、会員が以下の各号の行為を行った場合、解除措置の30日前までにその旨を利用者に通知し、意見陳述の機会を与えるものとします。
1. 他人の利用者IDおよびパスワードを盗用した場合
2. サービス運営を故意に妨害した場合
3. 虚偽で登録申請を行った場合
4. 同一利用者が異なるIDで重複登録した場合
5. 公序良俗を害する内容を流布した場合
6. 他人の名誉を毀損したり、不利益を与える行為を行った場合
7. サービスの安定運営を妨害する目的で大量の情報を送信したり、広告性情報を送信した場合
8. 情報通信設備の誤動作や情報の破壊を引き起こすコンピュータウイルスプログラムを流布した場合
9. 会社または他の会員や第三者の知的財産権を侵害した場合
10. 他人の個人情報、利用者IDおよびパスワードを不正に使用した場合
11. 会員が自身のホームページや掲示板等にわいせつな内容を掲載したり、わいせつなサイトをリンクした場合
12. その他、関連法令に違反すると判断される場合

第6章 その他
第18条(譲渡禁止)

会員は、サービスの利用権限、その他の利用契約上の地位を他人に譲渡、贈与できず、これを担保として提供することもできません。

第19条(損害賠償)

会社は、無料で提供されるサービスに関して会員に生じた損害について、会社の故意または重大な過失による損害を除き、責任を負いません。

第20条(免責条項)

① 会社は、天災、戦争、その他これに準じる不可抗力によりサービスを提供できない場合、サービス提供に関する責任が免除されます。
② 会社は、サービス用設備の保守、交換、定期点検、工事等やむを得ない理由で生じた損害について責任が免除されます。
③ 会社は、会員の帰責事由によるサービス利用の障害について責任を負いません。
④ 会社は、会員がサービスを利用して期待する利益やサービスを通じて得る資料による損害について責任を負いません。
⑤ 会社は、会員がサービスに掲載した情報、資料、事実の信頼性、正確性等の内容について責任を負いません。
第21条(管轄裁判所)

サービス利用により発生した紛争について訴訟が提起される場合、会社の所在地を管轄する裁判所を専属管轄裁判所とします。

附則
(施行日)本規約は2024年12月1日から施行します。

個人情報保護方針
本サイト(以下「会社」という)は、
お客様の個人情報を重視し、「情報通信網利用促進および情報保護等に関する法律」を遵守しています。

会社は、個人情報保護方針を通じて、お客様が提供する個人情報がどのような用途および方法で利用され、個人情報保護のためにどのような措置が講じられているかをお知らせします。

会社は、個人情報保護方針を改定する場合、ウェブサイトのお知らせ掲示板(または個別通知)を通じて公表します。

■ 収集する個人情報の項目

会社は、会員登録、相談、サービス申請等のために、以下のような個人情報を収集しています。
ο 収集項目:氏名、出生年月日、性別、ログインID、パスワード、パスワードの質問と回答、メールアドレス、サービス利用記録、アクセスログ、クッキー、アクセスIP情報、決済記録
ο 個人情報の収集方法:ホームページ(会員登録、掲示板)

■ 個人情報の収集および利用目的

会社は、収集した個人情報を以下の目的で利用します。
ο サービス提供に関する契約の履行
ο 会員管理 - 会員制サービスの利用に伴う本人確認、個人識別、不正利用防止および未承認使用防止、登録意思の確認、年齢確認、14歳未満の児童の個人情報収集時の法定代理人の同意確認
ο マーケティングおよび広告への活用
ο アクセス頻度の把握または会員のサービス利用に関する統計

■ 個人情報の保有および利用期間

原則として、個人情報の収集および利用目的が達成された後、該当情報を遅滞なく破棄します。ただし、関連法令の規定により保存が必要な場合、会社は以下のように関連法令で定められた一定期間、会員情報を保管します。

保存項目:ログインID、決済記録
保存根拠:信用情報の利用および保護に関する法律
保存期間:3年

表示・広告に関する記録:6か月(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
契約または申込撤回等に関する記録:5年(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
代金決済および商品等の供給に関する記録:5年(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
消費者の苦情または紛争処理に関する記録:3年(電子商取引等における消費者保護に関する法律)
信用情報の収集・処理および利用等に関する記録:3年(信用情報の利用および保護に関する法律)
ショッピングモール全体検索